2008.02.03 Sun
1月31日。
パパは18年間勤めた学校を退職しました。
3年前に最重症のくも膜下出血で倒れたときから、その日が来ることを覚悟しなくてはと思い続けた日々。
でも、復帰にむけて希望を持ち信じて、パパとふたりで頑張ってきた日々。
退院してからすぐ校長先生が自宅へ迎えに来てくれたり、学校では同僚の先生がパパを優しく見守ってくれたりしました。
でも3年という時間の中では限界がありました。
そのことはパパも感じていたようです。
失禁して外に飛び出してしまうほどのストレスがあるなら、もっとパパがのびのびとできる環境が必要なのかもしれないと悩みました。
急転直下の決断のようですが、学校側とのいざこざも避けたかったので・・・
病気になったことは誰の責任でもなく、運命と受け入れて新しいスタートをきらなくてはと思いました。
今、こうやって自分の心を整理しながらブログを書いていても涙が止まりません・・
退職すると決めてから、パパの学校へ片付けに行きました。
パパは思い出の詰まった理科室でただ座っているだけ。
きっと悲しくて悲しくて片付けられないんだな・・・
私がもくもく3時間片付けました。
18年間の荷物は大量となり、それ以上の寂しさが胸にドンときて息苦しかったのでした・・・
でもパパは本当に頑張ってくれました。
子どもが熱を出していても、生徒を優先していたパパ。
卒業生との飲み会では「どこにパパがいるの?」と思う位、生徒と同化していたパパ。
きっと生徒と先生の垣根を越えた同志なんでしょうね・・
私がそんなことを思いながら片付けている間にパパは職員室で離任式が行われていました。
職員室の仲間に挨拶をしてきたパパは涙でぐしゃぐしゃでした。
玄関先までたくさんの先生が見送りに来てくれて、記念撮影。
泣いていたパパに私は「新しい出発なんだから笑ってね」と。
だから、写真はパパだけニコニコしてるんです。
私は荷物を車に積んで、パパを乗せて走り出したとたんに我慢していた涙があふれました。
恥ずかしいんですが「わーんわーん」って感じ・・・
涙が止まらない私に大ちゃんが「ママ、泣かないでね」と寂しそうにひと言。
そして「パパ、18年間よくがんばったね。ありがとうね」というのが精一杯でした・・・
そして2月3日。
ゆっくりと新しいスタートを切りました。
まだまだ3年。
これからです。
札幌の春はまだまだですが、こどもたちとパパと明るい未来を信じて日々大事に生きていきたいです。
これからも拙い文章ではありますが、介護や子育てのこと少しづつでも綴って行きたいと思っています。
これからもよろしくおねがいします。
いつもコメントくださるみなさまに大変感謝しています。
パパは18年間勤めた学校を退職しました。
3年前に最重症のくも膜下出血で倒れたときから、その日が来ることを覚悟しなくてはと思い続けた日々。
でも、復帰にむけて希望を持ち信じて、パパとふたりで頑張ってきた日々。
退院してからすぐ校長先生が自宅へ迎えに来てくれたり、学校では同僚の先生がパパを優しく見守ってくれたりしました。
でも3年という時間の中では限界がありました。
そのことはパパも感じていたようです。
失禁して外に飛び出してしまうほどのストレスがあるなら、もっとパパがのびのびとできる環境が必要なのかもしれないと悩みました。
急転直下の決断のようですが、学校側とのいざこざも避けたかったので・・・
病気になったことは誰の責任でもなく、運命と受け入れて新しいスタートをきらなくてはと思いました。
今、こうやって自分の心を整理しながらブログを書いていても涙が止まりません・・
退職すると決めてから、パパの学校へ片付けに行きました。
パパは思い出の詰まった理科室でただ座っているだけ。
きっと悲しくて悲しくて片付けられないんだな・・・
私がもくもく3時間片付けました。
18年間の荷物は大量となり、それ以上の寂しさが胸にドンときて息苦しかったのでした・・・
でもパパは本当に頑張ってくれました。
子どもが熱を出していても、生徒を優先していたパパ。
卒業生との飲み会では「どこにパパがいるの?」と思う位、生徒と同化していたパパ。
きっと生徒と先生の垣根を越えた同志なんでしょうね・・
私がそんなことを思いながら片付けている間にパパは職員室で離任式が行われていました。
職員室の仲間に挨拶をしてきたパパは涙でぐしゃぐしゃでした。
玄関先までたくさんの先生が見送りに来てくれて、記念撮影。
泣いていたパパに私は「新しい出発なんだから笑ってね」と。
だから、写真はパパだけニコニコしてるんです。
私は荷物を車に積んで、パパを乗せて走り出したとたんに我慢していた涙があふれました。
恥ずかしいんですが「わーんわーん」って感じ・・・
涙が止まらない私に大ちゃんが「ママ、泣かないでね」と寂しそうにひと言。
そして「パパ、18年間よくがんばったね。ありがとうね」というのが精一杯でした・・・
そして2月3日。
ゆっくりと新しいスタートを切りました。
まだまだ3年。
これからです。
札幌の春はまだまだですが、こどもたちとパパと明るい未来を信じて日々大事に生きていきたいです。
これからも拙い文章ではありますが、介護や子育てのこと少しづつでも綴って行きたいと思っています。
これからもよろしくおねがいします。
いつもコメントくださるみなさまに大変感謝しています。
スポンサーサイト
+comments+
パパさん、きよママさん三年間本当ご苦労様でした。途中から涙でブログが読めませんでした。
新しいスタートの先には、明るい未来がきっとあるはずです!これからも陰ながら応援しています。
新しいスタートの先には、明るい未来がきっとあるはずです!これからも陰ながら応援しています。
本当にご苦労様!!
本当に、ご苦労様です
家族、みんなが頑張りました!
帰りの車でわーんわーんって泣いたことは、何も恥じることは何一つありません!!
貴女たち家族は、本当に一生懸命頑張っていますよ☆
これからの未来は、必ず報われるはずです!!
こんな私ですが、今度いらしてください♪ご苦労様の精魂こめてテルミーしますよ!
時々の息抜き、体の癒しは
これからの活力につながると思います☆
家族、みんなが頑張りました!
帰りの車でわーんわーんって泣いたことは、何も恥じることは何一つありません!!
貴女たち家族は、本当に一生懸命頑張っていますよ☆
これからの未来は、必ず報われるはずです!!
こんな私ですが、今度いらしてください♪ご苦労様の精魂こめてテルミーしますよ!
時々の息抜き、体の癒しは
これからの活力につながると思います☆
2/4 お早うございます
しばらくご無沙汰してしまいました 昨日こちらも珍しく雪の一日となり 今朝は快晴なので通りが凍てついてその上を走る車のギシギシという音が聞こえます
今日は立春 パパさんの新しいスタートにふさわしい吉日です ママさんが記しいるように「子供達とパパと明るい未来を信じて」五人で力を出し合って言って下さい それにご両親ご姉弟さらにご縁ある人々が皆見守っています 一人でがんばりすぎないように願います
け
しばらくご無沙汰してしまいました 昨日こちらも珍しく雪の一日となり 今朝は快晴なので通りが凍てついてその上を走る車のギシギシという音が聞こえます
今日は立春 パパさんの新しいスタートにふさわしい吉日です ママさんが記しいるように「子供達とパパと明るい未来を信じて」五人で力を出し合って言って下さい それにご両親ご姉弟さらにご縁ある人々が皆見守っています 一人でがんばりすぎないように願います
け
きよママさん、お疲れ様でした。
決断をすることもどれほど大変だったことでしょう。
無理しないで泣きたい時にはワンワンないて、いっぱい泣いたら涙が少しは
辛い気持ちや悲しいこと悔しいこと・・・を洗い流してくれるでしょう。
こちらも昨日は雪が降りました。北海道のニュースや天気予報をみては、気よママさんちのほうだな~なんて思っています。
遠くの空の下にもきよママさん一家にエールを送っている人たちがいっぱいいますよ。
これからもどうぞよろしくね。
決断をすることもどれほど大変だったことでしょう。
無理しないで泣きたい時にはワンワンないて、いっぱい泣いたら涙が少しは
辛い気持ちや悲しいこと悔しいこと・・・を洗い流してくれるでしょう。
こちらも昨日は雪が降りました。北海道のニュースや天気予報をみては、気よママさんちのほうだな~なんて思っています。
遠くの空の下にもきよママさん一家にエールを送っている人たちがいっぱいいますよ。
これからもどうぞよろしくね。
はじまり
パパへ、お疲れ様でした。思い出が一杯詰まった学校生活でしたね、職場の創世記を支えたパパです、誇りをもって新たな道をゆっくりゆっくり家族と共に進みましょうね。
キヨママへ
3年間、山あり谷あり、これまで色んな区切りがありました。今回だってその一つと考え、折目折目でタイトルとおり「まえむきでいこう!」の精神でがんばろうね!!
キヨママへ
3年間、山あり谷あり、これまで色んな区切りがありました。今回だってその一つと考え、折目折目でタイトルとおり「まえむきでいこう!」の精神でがんばろうね!!
きよママさん。
今までお疲れ様でした。
大変な中逃げずに現実にしっかり向き合い、前向きに過ごす日々の様子をこの日記からうかがっていて、いつも胸を打たれ感動していました。
とってもピュアでキレイな魂の方。
新しいスタート!応援しています。
深い深い愛と優しさがいつもきよママのハートにあふれていますよ!
今までお疲れ様でした。
大変な中逃げずに現実にしっかり向き合い、前向きに過ごす日々の様子をこの日記からうかがっていて、いつも胸を打たれ感動していました。
とってもピュアでキレイな魂の方。
新しいスタート!応援しています。
深い深い愛と優しさがいつもきよママのハートにあふれていますよ!
知らずにごめんね
今日、学校で会った時、何となく元気がないなぁとは思っていたんだけど…私の身体を心配してくれたので話はそのことだけで終わってしまいました
パパが学校を辞めたことを聞いたので家に帰り落ち着いた所でブログみたの
この頃、ブログ廻りも怠っていたので本当に後悔したよ
早く知っていれば今日だって話ができたかも…
私もブログ読みながら涙が止まりませんでした。あの気丈なきよママさんが思いっきり泣いた…
でも、この先のパパの事もちゃんと考えてるきよママ
道が開けるよう願うばかりです

パパが学校を辞めたことを聞いたので家に帰り落ち着いた所でブログみたの

この頃、ブログ廻りも怠っていたので本当に後悔したよ

早く知っていれば今日だって話ができたかも…
私もブログ読みながら涙が止まりませんでした。あの気丈なきよママさんが思いっきり泣いた…
でも、この先のパパの事もちゃんと考えてるきよママ

道が開けるよう願うばかりです
私も読みながら涙が出ました。
ご無沙汰しております。
高次脳機能障害を持つもみじです。
パパさんの退職のお話しを読んで私ももらい泣きしそうでした。
今まで頑張って来られたお仕事を病気によって辞めざるを得ない、という事は、本当にお辛い事だったと思います。
実は私も7ヶ月間入院しているうちに、休職期間が終わってしまい、やはり、自動的に退職となりました。
私は、会社の記憶が大部分が抜け落ちてしまっているのが残念ですが、
一緒に働いていた方々から、入院中のお見舞いは勿論のこと、退院後もいまだに会いに来て戴いたりして、とても励まされています。
パパさんも、きっと、新たな道が開かれる事と思います。
頑張って下さいね。
高次脳機能障害を持つもみじです。
パパさんの退職のお話しを読んで私ももらい泣きしそうでした。
今まで頑張って来られたお仕事を病気によって辞めざるを得ない、という事は、本当にお辛い事だったと思います。
実は私も7ヶ月間入院しているうちに、休職期間が終わってしまい、やはり、自動的に退職となりました。
私は、会社の記憶が大部分が抜け落ちてしまっているのが残念ですが、
一緒に働いていた方々から、入院中のお見舞いは勿論のこと、退院後もいまだに会いに来て戴いたりして、とても励まされています。
パパさんも、きっと、新たな道が開かれる事と思います。
頑張って下さいね。
パパさん
ご退職ですか… 残念ですね…
でも、これからの人生が、輝いて欲しいと願ってやみません!!
でも、これからの人生が、輝いて欲しいと願ってやみません!!
頑張り過ぎないで・・・。
初めまして。きよママさん。
たまたま「テルソン症候群」について検索していたところ、このブログを見つけ、拝読した次第です。
パパさんのくも膜下出血で倒れられた経緯を伺って、私も他人事のような気がしなくってコメントさせて頂きました。
実は、私も7年前にくも幕下出血で倒れて、両目とも「テルソン症候群」で暫くの間は全く目が見えなかったのです。
その後、手術で何とか見えるようになりましたが、やはり、以前の状態と違う事は明らかです。
パパさんも忸怩たる想いがおありでしょうが、どうか、絶対に無理をされずに少しずつ、少しずつ、前向きに頑張っていってください。
心より応援しています。
そして、きよママさん、たまには息抜きもして、リフレッシュして下さいね。
自分に勝つ、いや、勝たなくても、引き分けでもいいから絶対に「負けない」事です。
たまたま「テルソン症候群」について検索していたところ、このブログを見つけ、拝読した次第です。
パパさんのくも膜下出血で倒れられた経緯を伺って、私も他人事のような気がしなくってコメントさせて頂きました。
実は、私も7年前にくも幕下出血で倒れて、両目とも「テルソン症候群」で暫くの間は全く目が見えなかったのです。
その後、手術で何とか見えるようになりましたが、やはり、以前の状態と違う事は明らかです。
パパさんも忸怩たる想いがおありでしょうが、どうか、絶対に無理をされずに少しずつ、少しずつ、前向きに頑張っていってください。
心より応援しています。
そして、きよママさん、たまには息抜きもして、リフレッシュして下さいね。
自分に勝つ、いや、勝たなくても、引き分けでもいいから絶対に「負けない」事です。
トラックバックURL
http://happyfam5.blog73.fc2.com/tb.php/167-11c96421
http://happyfam5.blog73.fc2.com/tb.php/167-11c96421
| ホーム |